院内紹介
About clinic設備紹介
About facilities-
歯科用CT
歯や顎の状態を3Dの立体映像で撮影当院の歯科用CTは、3DのCT画像とパノラマ画像を一度に撮影することができます。
歯、神経や血管の位置、顎の骨の厚みなども鮮明に確認でき、従来のレントゲン写真よりもさらに精度の高い診査・診断につながります。 -
口腔内スキャナー
詰め物や被せ物の型取りを負担なく専用カメラで撮影して口の中をスキャニングし、画像をコンピュータ上で解析するだけでお口の型取りができる機器です。型取りの気持ち悪さもなく短時間で精密にお口をスキャン・データ化できます。
※使用には歯科医師の診断が必要です -
口腔細菌カウンタ
お口の細菌量を簡単に測定専用の機器を使って、唾液中の細菌量を短時間で測定できる装置です。虫歯や歯周病リスクの把握に役立ち、検査結果をもとにした予防ケアや治療計画の提案が可能になります。
-
口腔機能モニター
噛む力や飲み込む力をチェックお口の動きや筋力、噛む力を測定できる装置です。加齢や疾患による機能低下の早期発見やリハビリプランの立案に活用でき、患者さんに合わせたケアをサポートします。
-
クラスB滅菌器
複雑な器具も滅菌できる高水準の滅菌器この滅菌器は、日本ではまだ数パーセントしか普及していない特別な滅菌器です。真空と蒸気注入を繰り返すことで、複雑な器具でも高温の水蒸気をすみずみにまで行き渡らせて、ウイルスや細菌などすべての菌を完全に死滅させられることが大きな特徴です。 使い捨てのできない治療器具はこの滅菌器を使って滅菌処置を行っておりますので、清潔な状態で治療を受けていただけます。
-
口腔外バキューム
治療で飛び散る粉塵対策で室内を清潔に治療中には唾液や歯・詰め物・被せ物などを削った粉塵が飛び散ることがあります。それらを瞬時に吸い込むことができる機械です。
診療室内を清潔に保ち、院内感染のリスクを低減することができます。 -
空気清浄機
医療環境に特化した機能で空気をきれいに清潔な治療環境を維持するために、医療用の空気清浄機を導入しています。
特殊なフィルターがウイルスや花粉、PM2.5などの有害物質、歯を削った時の粉塵などを除去いたします。院内の薬っぽい臭いもやわらげる効果があります。 -
レーザー治療器
身体にやさしいレーザー治療レーザー治療は痛みがほとんどない上に、従来の治療方法に比べて治癒が早いという傾向がみられます。
高血圧や心臓疾患、内科的疾患などの症状をお持ちの方や妊婦さんにも使うことができます。 -
ダイアグノデント
むし歯の早期発見・早期管理のための
レーザー式診断機器この機器は、レーザー光を歯に当てることで、目に見えないような初期のむし歯も数値で「見える化」することができます。
これにより、「削らないで管理する」という、歯をなるべく削らずに経過観察・予防ケアを重視する治療方針が実現しやすくなります。 -
説明用タブレット
目で確認してわかりやすい説明を症状や治療内容については、言葉だけで説明してもなかなかわかりにくいものです。
そこで当院ではタブレットで3Dアニメーションや患部の画像などをお見せすることで、視覚的にわかりやすく説明し、患者さんの理解を深めております。 -
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。ほとんどのAEDは専用ケースを開かないと、電源ボタンを押すこともできません。こちらのAEDは、ケースに入ったままで電源ONから電気ショックまでの全ての操作が行えますので、どなたでも扱いやすくなっております。
クラスB滅菌器とは
当院では、治療で使用する器具の衛生管理に細心の注意を払っております。特に、血液や体液に触れる可能性のある器具は、安全性を最優先にして滅菌しています。
滅菌には、ヨーロッパの厳しい基準である「EN13060」に準拠した小型高圧蒸気滅菌器を使用しています。この基準では、3つの滅菌サイクル(クラスB、クラスS、クラスN)がありますが、その中でもクラスBサイクルは、あらゆる形状の器具に対応できる最も厳格な滅菌方法です。
このクラスBサイクルは、固形の器具はもちろん、複雑な形状のものや、細い管がある器具、布のような多孔質の素材で包まれたものなど、すべての器具を確実に滅菌できます。そのため、当院ではクラスBサイクルを採用し、患者様に安心して治療を受けていただけるよう徹底しています。
当院では、清潔で安全な治療環境を提供するために、このような最高基準の滅菌技術を使用しております。

緊急対応設備
万が一の時に備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」を設置しております。
緊急時や災害時にはお貸し出しいたしますので、お申し付けください。
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈によって心停止を起こした際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の方でも簡単にお使いいただける設計です。
パルスオキシメーター
指にはめるだけで、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定することができます。
酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。呼吸困難時の対処は一刻を争い、すばやい応急処置が容体を大きく左右することがあります。そのため、当院ではすぐに使えるようにいつでも準備しています。
血圧計
最高血圧と最低血圧を測ることができ、身体の状態をチェックする上で欠かせません。緊急時の初期対応に必要な医療機器のひとつです。